2022/10/25
logo

腸は、消化吸収はもちろん、免疫と関わっていたり、

酵素やビタミンをつくったりと多くの働きをしています。

血液の浄化や化学物質の解毒なども腸の大きな役割なので、

本当に大切な臓器です。

それだけに、便秘などで腸内環境が乱れると、

健康上の様々なトラブル、冷えやだるさ、肌荒れ、むくみやすい

などに直結。

不調につながります。

腸活で痩せやすい体質に!

 

7つのはたらき

「合成」

腸内では「ビタミン」や「ホルモン」、「酵素」もつくられています。

消化

食べ物を細かく分解しています。

「吸収」

糖、アミノ酸、脂肪酸などの栄養を吸収します。

「排泄」

体に不要なものや毒素を体外に排出します。

「解毒」

化学物質を分解・シャットアウト!腸の粘膜組織や腸内細菌が、解毒を行います。

「浄血」

よい腸内環境が腸内腐敗を防ぎ、きれいな血液をつくります。

「免疫」

リンパ球の約70% が集合。腸内細菌と協力して、腸の免疫細胞が、病原菌やウイルスから体を守ります。